バランス2018年の3月にゴッドと繋がった後ずっとどこかでこの世界観だけをシェアしたらちょうど私がヒーリングを習い始めた時のようにサインがわからない直感がわからない、とつかみ所のない感覚を求めてかえって迷う人がでるんじゃないかという気持ちがあって何とかして論理的で、確実な感覚や感情を感じにくい人でもそれを求めてさまよわないような伝え方ができないかと模索して量子力学の講座や実存主義をうたう心理学の講座に申し込んだりして散財しておりました汗それが、先日朝起きた時にふとゴッドとNVC(非暴力コミュニケーション)は、どちらも同じ私たちはひとつの命を生きているという世界観で- NVCでは 個人の中に湧くニーズ(願い・欲求)は 人類共通の、命のエネルギーと表現します-ゴッドにゆだねる、だけだと落ち込んでいるときに繋がりが感じられなくなったりするけれどNVCのニーズならどんなに落ち込んでいても見出せるからその両方で説明したらゴッドのことを伝えてもかえって迷うみたいなことにはならないんじゃな...2020.09.12 04:22
やっとはじまったここに来てやっと自己承認に取りかかってる自分を肯定する自分を愛する的なものはすっごく苦しい時にいろいろ試みたけれど自己否定が強すぎて取り組めなくて取り組めないことでまた凹んでみたいなことを繰り返していたそして無意識の思い込みを書き換えるというのでずいぶん楽になれたのでコツコツ自己愛に取り組むみたいなことに価値を見出せなかったでも、今は残りの2割だからこの、日常の人との関係性の中で自己受容自己承認自己愛に取り組むというのが効いている気がする今は絶賛まる出しキャンペーン中まる出しという言葉は統合されている人ってこういう感じなんだなと思った人からもらった言葉自分の内側で勝手に作り上げている世界を外側に表現することで自己完結することなく外側の世界とのずれを明確にしてその結果を受けとっていこうこれはすごいギフトになる予感がする自己開示というと堅苦しいけれどまる出しと言われるとなんだか力が抜ける自分は今どれだけまる出せているのかそれだけに集中しよう。そして、SNSでも恥ずかしいと...2020.07.22 07:15
封印が解かれる少し前に統合されている人ってこんな感じなんだなという人を動画で見かけたその人本来の特徴を充分に持ったまま他の価値観やタイプとも親和性があって開かれているという感じ去年の秋頃からある学びを進めていて人は痛みによってタイプにわかれるという見方をするのだけれどその主宰の人の説明がとてもシャープで納得感があって気持ちが良いのと同時にその人とは違う他のタイプの説明を聞く時にほんと面倒くさいいつまでもスルメ噛んでる感じ自分への執着がすごいよくいつまでも自分のことばかりかまっていられますねって感じなどなど、聞いていて胸が痛くなることも多くてありのままで生きたらいいと言われても自分の特徴をますます嫌いになるような説明を聞いていては自分の特徴をそのまま受け入れて自分を表現していこうなんて思えないということに最近気づいたAB型の女ってほんと面倒くさいよねみたいな話をずっと聞いているようで心の中で同意してみたり反論したくなったり忙しい今は少し距離をおくことにするそう思っていた時に冒頭の人を...2020.07.08 02:35
ブログを移行します。これまで生きづらさやアダルトチルドレンに関しては仕事としてゴッドのことはプライベートのシェアとしてブログも分けていましたが私の中で生きづらさもゴッドも仕事も私生活も分けて語れなくなってきたので先月の夏至 2020年6月21日に生きづらさに関するブログ「アダルトチルドレン卒業セラピー」と、大いなるもの(ゴッド)に関するブログ「ゆだねたら、大変なことになった」を統合し、「自分らしさと、全体性。」生きづらさを卒業して、大いなるものと生きる。としました。これからは、生きづらさに関することもゴッドに関することもそちらのブログで書いていきますのでよかったらのぞいてみてくださいまた、メルマガも今まで読むセラピー「アダルトチルドレンを卒業する方法」とゴッドメルマガ(ほとんど休刊でしたが汗)を分けていましたが「自分らしさと、全体性。」のメルマガとして生きづらさを卒業して、大いなるものと生きる。をテーマに書いていきます。よかったら、ご登録くださいませ^^これからはゴッドに関することもそち...2020.07.01 06:10
誰かを変えたいわけじゃない今回の人生でぜったいにこれだけはやりたいと思っていることがあるそれは今のセラピーの手法を世界中の何十年も苦しんでいる人に届けることなんて話をすると救いたいんだねとか助けたいんだねとか癒したいんだねとか言われるけれどこの仕事をはじめた6年前から1000記事以上書いているブログの中で私は、一度も救いたい、とか助けたい、とか癒したい、という言葉を使ったことはないしそんな風に思ったことも人生で一度もないただ届けたいと言っているだけ長年にわたって苦しんでいる人の目の前に選択肢としてそっと置きたいだけそれを知った上で選ぶか選ばないかはどちらでもよくてそこに関しては願いすらない何を選ぼうともその人の決めたことが最善なのだと100%心の底から思ってる私がやるかどうかもどうでもいい誰にでもできることだから誰かを変えたいわけじゃない苦しんでいることが悪いと言っているわけでもないでも、たとえば何十年もの間頭痛がひどくてその痛みのせいで夜も眠れなくて友だちとの関係やパートナーシップも崩壊して...2020.02.14 07:44
気候変動のこと気候変動をひきおこしたとも言われている過剰な経済活動の根っこには恐れがあると思う成長し続けないと衰退する恐れ人と違うと阻害される恐れ強い恐れを抱いたまま強迫的な行動を止めるのはむずかしいから私は心の分野から気候変動についてできることをやっていきたい2020.02.14 07:05
パートナーシップのこと スピ編前回のパートナーシップのことにはFBとかブログとかメルマガとかでオープンにしたことをそのままコピペしたのだけれど今回はそこには書けなかったことを書こうまず、2015年の11月11日に(この日は毎年何かある笑)彼と一緒に離婚届を出したのだけれどその1ヶ月半くらい前の9月末に離婚のきっかけになったことが発覚したで、実はその発覚する日の2週間くらい前にカウンセラーの先輩が本田健さんをおすすめしていたなと思い出してYouTubeにあった音声を聞いてみたその中で「本当はみんな大好きな場所に住んで大好きな人と大好きな物に囲まれて大好きなことだけをして生きていくことができるのにそんなの無理だって勝手にあきらめている」というお話をされていて、ほんとそうだなと思ってその場で音声を一時停止してマニフェストをした(宣言。願望実現の瞑想)私は大好きな場所に住んで大好きな人と大好きなものに囲まれて大好きなことだけをして生きていますと心の中で言って隣の部屋に元旦那さんがいたので「彼と一緒に」と言...2020.01.29 12:38
パートナーシップのこと自分の人生を記録したくなったその22015年、12月31日にブログや、メルマガや、FBで公開した内容をこちらにも残しておくもう4年前かーーーー私たちは、パートナーシップを解消しました。 9月の私の誕生日に、彼と二人でいる写真を、FBにUPしたところ。。 それがきっかけで、いろいろなことが発覚しまして^^; 彼が、結婚していることを隠して、お付き合いしていた女性が、その写真を見て、ショックを受けてしまい。 もちろん私も、何も知らなかったので、ショックをうけました。 戸惑いましたが、きっと今が、私たちの関係を変える、タイミングなのだと思いました。 今までずっと、私が彼を、経済的に支えてきたこと。 彼も、自立したいと思いつつ、むずかしかったこと。 きっと、こんなことでもなければ、私たちの関係は変わらなかったと思います。 今回のできごとは、次に進みなさい、というメッセージ。 彼と一緒だったからこそ、経験できた事がたくさんあったし、冒険みたいで面白かった。 自分の中の、精一杯...2019.11.25 09:30
カミングアウト自分のいろいろを記録しておきたくなった。ーーーカミングアウト9月に、ひっそりと47歳になりました。 5月と8月の集団生活で何もできない自分が情けなくて 残っていた生きづらさが浮上してきた数ヶ月でしたいいかげん何とかしなきゃ、なんてしばらく落ち込んで泣いたりしていたけれど あと3年で50歳なんだと思ったらいいかげん、自分を変えようとするのはやめようもう、自分の凸凹のまま生きていこうそう思いました 昔に比べたら1割くらいだけれど、存在していて申し訳ない、という思いが今もあって微妙な距離感の人と目が合うと、つい逸らしてしまうし みんなが忙しそうにしている時も何をしたらいいかわからなくて気が利かなくてごめんなさい 小学校の低学年の時は毎日、鉛筆も消しゴムもなくすのですべての鉛筆と、消しゴムを ゴムひもで筆箱につないでもらっていました 30代後半で、小学校2〜6年の漢字ドリルと算数と社会を、週に1回 家庭教師の人についてもらって、やり直したけれど3ヶ月もしたら、キレイさっぱり...2019.11.11 09:15
時代のスピード感今日、必要があって久しぶりに生きづらさの最後のセミナーの動画を観たもう、顔のたるみしか目に入らない泣と、それを書きたかったわけではなく笑たかだか半年前に撮影したのにこれ自分かな?と思うくらい今の状態と違っていて驚いたACから卒業する、ということに関しては今も伝えたいことは変わらないけれどこの世界の捉え方というか見方が、今と違うことがあいさつを聞いているとよくわかるすべての価値観に上下がなくみんな平等でみんなそれぞれ同じように尊重されるべきだだから、その選択は本人が決めればよくてそれがその人の真実という主観主義の世界観はインテグラル理論の6番目の段階グリーンの特徴でわたしはどっぷりその世界で生きていることがわかるそして、まわりの人も自己の探求や他者への尊重多様性、エコロジーへの関心平和主義、平等主義縦ではなく横のつながり力ではなく思いやりに基づく行動を重視するというグリーンの特徴を備えた人が多いそして私はそこにいるわけではないけれど7番目のイエローや8番目のターコイズ...2019.11.03 05:58
ひとつ残らずなんだかすっかりゴッドブログというより個人的な日記になってるな汗すべては采配のもとににも書いたけれど2020年にむけて残りの生きづらさも残さず統合する流れが続いてる動画を観てしびれまくっていたみいちゃんに会ってみたくて書籍のイントロの講座に参加したら質問の流れでプチセッションをしてもらえたそこでわかったことは。。私は「存在していて、申し訳ない」と思っていることその言葉を聞いた時ほろほろと涙が流れた生きづらさバリバリだったころはええ、もちろん!そう思ってます♪って感じだったけれど残り2割でもこれかーけっこう厳しいなぁこんなこと考えながら生きているんだなだから私は自分の言動を野暮だとか美しくないとか思っちゃうんだなだからシェアオフィスでもめちくちゃ静かに動くんだなだから微妙な距離感の人と目があうとつい逸らしちゃうんだな存在していて、申し訳ない。迷惑をかけるとか役に立たないとか愛されないとかではなくて申し訳ない、という表現が悲しいかなとてもしっくりくる昔、キネシオロジーのセ...2019.10.30 09:17
発達と統合前回のつづき最近写真をとってないのでとりあえず文章だけ組織論的なものにまったく興味がなかったけれど読んでみたら面白かったシリーズ第3弾インテグラル理論これは、善悪を超えて統合に向かいたい人にとてもいいと思う自分の中にすべてがあるを受け入れやすくなったまず、発達とは。段階があって順番があるのだけれど直線的に進むわけではなくらせん状に行きつ戻りつ波のように寄せては返し上がったり下がったり前後を含みながら停滞したり後退したりを繰り返して進んでいくということこれまでもクライアントさんにらせん状に抜けていきますよと説明していたけれどもっと確信をもって発達とはそういうものって言えるそれと、発達とは前の段階をキレイさっぱり卒業して次に向かうわけではなく前の段階を入れ子状に含んで超えていくということだから、たとえば原始的な自分の生存しか考えず他者のことや環境をかえりみない行動も自分の中にあるものなんだと思える発達の順番を変えたり段階を飛ばすことはできないから先に進んでいるということは...2019.10.29 07:30